本文へ移動

交通系ICカード

「車内事故防止キャンペーン」協力のお願い

当社では、走行中のバス車内での事故を防止するため、「車内事故防止キャンペーン」を実施しています。
 
お降りの際は、バスが停留所に着いて完全に止まってから席をお立ち願います。
(走行中に席を離れると、転倒などで思わぬけがをする場合があります。)
 
満席のため、お立ちになってご利用いただく場合には、吊革や握り棒にしっかりおつかまり下さい。
(バスは安全運行に徹しておりますが、やむを得ず急ブレーキを掛ける場合があります。)
 
 
 

路線バスのご利用について

小人運賃について

年齢区分 運賃
12歳以上(中学生以上) 大人運賃
6歳以上12歳未満(小学生) 小人運賃(大人運賃の半額、端数は10円単位に切り上げ)
1歳以上6歳未満 (1)6歳以上(小学生)以上が同伴する幼児2人までは無賃
(2)1人で乗車した場合は小人運賃
1歳未満 無賃
(例)300円区間を大人2名、小学生1名、園児2名で乗車した場合
   大人(300円×2名)+小学生(300円÷2×1名)+園児(2名まで無賃)=750円

割引運賃について

種別適用方法割引率
身体障害者身体障害者手帳の交付を受けている者及び介護人
普通運賃(大人・小人)5割引
定期運賃(大人のみ) 3割引
知的障害者療育手帳の交付を受けた者及び介護人
精神障害者
精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた者及び介護人
※高速乗合バスおよび東吾妻町町内路線は除く
児童福祉法の適用を受ける者児童福祉法第12条の4・第41条至第44条に規定する諸施設により養護又は保護を受けている者及び付添人が養護等の為に乗車する場合
 (保護施設長が発行する所定の運賃割引証のご提出が必要となります)
※介護人および付添人は当社が認めた場合にのみ適用致します。

ベビーカーのご利用について

関越交通では一部車両を除き、備え付けのベルトを固定する条件でお子様を乗せたままでご乗車いただけます。
・ベビーカーを後ろ向きにして、車輪ストッパーをかけてください。
・ 車内の座席に補助ベルトが設置されておりますので、お客さまがベルトを固定してください。
ご乗車中はお客さまの自己責任でベビーカーをしっかり支えていただき、お子さまや他のお客さまの安全確保にご協力ください。
・補助ベルトの固定、解除は原則としてお客さまにお願いいたします。運行には十分注意しておりますが、やむを得ず急停車する場合がございますので、ベルトによる固定につきまして、ご理解とご協力をお願いいたします。
TOPへ戻る